検査案内|小平駅前いしかわ内科クリニック|小平駅の内科・胃カメラ・大腸カメラ
胃カメラ
胃カメラとは、専門的には「上部消化管内視鏡検査」と呼ばれている検査の事で、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断する事ができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査などに比べて微小な病変の発見に優れています。検査では必要に応じて内視鏡スコープの先端から出てくる鉗子を操作し、病理診断用の組織を採取したり(生検)、ポリープなどを切除したりする事もあります。
大腸カメラ
大腸カメラとは、専門的には下部消化管内視鏡検査と呼ばれている検査の事で、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(および一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断するための検査です。大腸カメラでは、必要に応じて組織の一部を採取(生検)する事があります。また治療としては、内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。
日帰り大腸ポリープ切除
大腸の管の内側表面は粘膜でできており、この粘膜の最も浅い層の一部がイボのように隆起してできたものを大腸ポリープといいます。多くは隆起しますが、平坦なものやキノコのように茎を持ったものなど形状は様々です。構造や組織により、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分けられ、専門的にはさらに細かく分類されています。腫瘍性ポリープは、良性の大腸腺腫と悪性の大腸がんがあり、非腫瘍性ポリープは、過形成性ポリープ、炎症性ポリープ、過誤腫性ポリープに分類されます。
超音波検査
腹部超音波検査(腹部エコー)とは、人が聴く事ができない高い周波数の音波(超音波)を用いて臓器を見る検査です。腹部に検査用のゼリーを塗り、超音波を発信するプローブ(探触子)を当てて、跳ね返ってくる反射波を画像化して診断します。ただし、消化管ガスの影響や体型によって、画像の描出が難しい事がありますので、描出できた範囲内での評価となります。検査は20分前後と短く、ゼリーが少し冷たく感じる程度で痛みもありません。